2007年記録
長沢池水管理
池全景

0912
![]() |
長沢池概要 有効水深 2.0m 100日分 2.0m 50日分 1.0m 25日分 0.5m 満水で地区水田に 6月15日から9月25日の 100日間供給可能な水量を確保。 |
2007年記録
本年度は雨天日が数日で今後の雨が気になるところです。
6月14日 梅雨宣言なれど?カラ梅雨模様で!!
6月21夜22日朝にやっと少雨の恵みがある。
6月24日夕刻、夕立あり、樋門全閉、大村樋ゲート傾、岡樋仕切り堰開。
6月26日夕刻より節水対策として夜間ゲート開度絞少。
6月29日 午後まとまった降雨あり、排水回避動作。積算量は自宅で5cm
7月2日 0330雷雨 2−3時間 0700 池水位7cm増化。
7月6日午後6時 あらてレベルに到達。
7月7日朝6時 あらて超え10cm あらてレベルは-65cmが正しい
7月12日 南側小堤のあらてを調査
(注、あらて2箇所ともにレベルは低い、現在で15cm超え、
したがってこれらの小堤 あらて の水位レベルは低い。
7月13日台風4号の影響で強雨対応
7月15日未明、最接近との予報
7月17日状態。道上堤あらて超えが大原地区経由で東小堤へ流入、南小堤より用水路へ通水中
7月20日 あらて超え 停止
7月23日 梅雨明けの模様
7月24日 南小堤 西あらて超え 停止、水位レベルー70cm判明
7月28日 南小堤 東あらて依然+10cm、水位レベルは-90〜95cm)
7月29日 南小堤あらて ほぼ終了
8月2日午後 台風直撃 水位急上昇(-79) 南小堤あらて超再開
8月10日 水位レベルは-93(風で測定誤差あり)、南小堤あらてそろそろ閉
8月23日 未明雷雨 樋門全閉、大村樋ゲート傾、岡樋仕切り堰開
9月16日 夕刻 台風11号余波雨警戒 樋閉
10月7日 午前7時 樋閉め しました。
ご苦労さん
気になる過去の天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/35/8120.html
気になる今日の天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/35/8120/35206.html
日報
PDF判(印刷用)

作業記録
| 月日 | 天候 | 時刻 | 門ネジ山ピッチ | 水面(cm) | 大村樋ボルト# | 岡樋レベル | 出口水位 | 備考 |
| 1007(日) | 晴れ | 0700 | 樋閉め | |||||
| 1006(土) | 晴れ | 0600 | Q | -234 | -2.0 | -7cm | ||
| 1005(金) | 晴れ | 0600 | Q | −232 | −2.0 | −7cm | ||
| 1004(木) | 晴れ | 0600 | Q | -229 | -2.0 | −7cm | ||
| 1003(水) | 晴れ | 0600 | Q | −226 | −2.0 | −7cm | ||
| 1002(火) | 晴れ | 0600 | Q | −223 | −2.0 | −7cm | ||
| 1001(月) | 晴れ | 0600 | Q | −211 | −2.0 | −7cm | ||
| 0930(日) | 晴れ | 0600 | Q | −219 | −2.0 | −7cm | ||
| 0929(土) | 曇り | 0600 | P | −216 | −2.0 | −7cm | ||
| 0928(金) | 晴れ | 0600 | P | -214 | -2.0 | -7cm | 0927 鳥居橋脚出現=残量水はあと25日 ![]() |
|
| 0927(木) | 晴れ | 0600 | P | -212 | -2.0 | -7cm | ||
| 0926(水) | 晴れ | 0600 | P | −209 | −1.9 | −7cm | ||
| 0925(火) | 晴れ | 0600 | P | −207 | −2.0 | −7cm | ||
| 0924(月) | 晴れ | 0600 | P | -205 | -2.0 | −7cm | ||
| 0923(日) | 晴れ | 0600 | P | -201 | -2.0 | -7cm | ||
| 0922(土) | 晴れ | 0600 | P | -199 | -2.0 | -8cm | ||
| 0921(金) | 晴れ | 0600 | P | -194 | -2.0 | -5cm | ||
| 0920(木) | 晴れ | 0600 | P | -191 | -2.2 | -10cm | ||
| 0919(水) | 晴れ | 0600 | S | -189 | -2.2 | -5cm | ||
| 0918(火) | 晴れ | 0600 | N | -187 | 2 | -5cm | ||
| 0917(月) | 晴れ | 0600 | N | -185 | 0 | 0 | 再開 | |
| 0916(日) | 雨 | 1800 | 0 | ー | 0 | 0 | 台風11号余波雨 緊急排水 | |
| 晴れ | 0600 | N | -187 | -2.0 | -5cm | |||
| 0915(土) | 小雨 | 0600 | N | -185 | -2.0 | -5cm | ||
| 0914(金) | 小雨 | 0600 | N | -184 | -2.2 | -5cm | ||
| 0913(木) | 晴れ | 0600 | N | -181 | -2.0 | -5cm | ||
| 0912(水) | 晴れ | 0600 | N | -177 | -2.1 | -2cm | ||
| 0911(火) | 晴れ | 0600 | N | -174 | -2.0 | -5cm | 本日より底樋開 | |
| 0910(月) | 晴れ | 0600 | 22 | −172 | −3.0 | −5cm | ゴミ閉塞状態 | |
| 0909(日) | 晴れ | 0600 | 15 | −170 | −2.2 | −5cm | ||
| 0908(土) | 晴れ | 0600 | 15 | −166 | −2.2 | −5cm | ||
| 0907(金) | 曇り | 0600 | 15 | −164 | −2.0 | −5cm | ||
| 0906(木) | 晴れ | 0600 | 15 | −161 | −2.0 | −2cm | ||
| 0905(水) | 晴れ | 0600 | 15 | −157 | −2.3 | −2cm | ||
| 0904(火) | 曇り | 0600 | 15 | −155 | −2.0 | −2cm | ||
| 0903(月) | 曇り | 0600 | 15 | −153 | ー2.0 | |||
| 0902(日) | 曇り | 2400 | 0 | 0 | 2400 雷雨 緊急排水 | |||
| 0901(月) | 曇り | 0600 | 15 | −151 | −2.0 | |||
| 0831(金) | 雨 | 0600 | 6 | −150 | −2.0 | ー | ダンパー半起 | |
| 0830(木) | 雨 | 0600 | 12 | -149 | −2.0 | −5cm | ||
| 0829(水) | 雨 | 0600 | 16 | −150 | −2.0 | −2cm | 雷雨 0600 | |
| 0828(火) | 晴れ | 0600 | 16 | −147 | −1.8 | −2cm | ||
| 0827(月) | 晴れ | 0600 | 16 | −144 | −2.2 | −1cm | 安定期なので記録は0600 午後の水位記録は算出。 | |
| 0826(日) | 晴れ | 0600 | 14 | −142 | −2.0 | ー1cm | ||
| 0825(土) | 晴れ | 0600 | 15 | −139 | −2.0 | +1cm | ||
| 0824(金) | 晴れ | 0600 | 15 | −134 | −2.0 | +1cm | 岡樋が高 | |
| 0823(木) | 0600 | 15 | −133 | ー | ー | |||
| 雷雨 | 0330 | 0 | −137 | ー | ー | 強制排水動作(3時過ぎ) | ||
| 0822(水) | 晴れ | |||||||
| 0600 | 18 | −134 | −2.0 | ー2cm | ||||
| 0821(火) | 晴れ | |||||||
| 0600 | 18 | −130 | −1.8 | 0cm | ||||
| 0820 (月) |
||||||||
| 晴れ | 0600 | 18 | −127 | −1.8 | −2cm | |||
| 0819 (日) |
晴れ | |||||||
| 0600 | 18 | −123 | −2.1 | −2cm | ||||
| 0818 (土) |
晴れ | |||||||
| 0600 | 18 | −119 | −2.1 | −2cm | ||||
| 0817 (金) |
晴れ | 1800 | 18 | −118 | -2.1 | −2cm | ||
| 0600 | 18 | −116 | −1.8 | −2cm | ||||
| 0816 (木) |
晴れ | 1800 | 18 | −114 | −2..1 | −5cm | ||
| 0600 | 18 | −113 | −2.2 | −5cm | ||||
| 0815 (水) |
晴れ | 1800 | 15 | -111 | -2.0 | -5cm | ||
| 0600 | 15 | -109 | -2.0 | -2cm | 岡、大村樋分岐板セット | |||
| 0814 (火) |
晴れ | 1800 | 17 | -107 | -2.0 | -2cm | ||
| 0600 | 17 | -106 | -2.0 | -2cm | ||||
| 0813 (月) |
晴れ | 1800 | 17 | -104 | -2.0 | -2cm | ||
| 0600 | 17 | -102 | -2.0 | 同じ | 6月15日 と同じ水位 | |||
| 0812 (日) |
晴れ | 1800 | 15 | -100 | -2.0 | |||
| 0500 | 15 | -98 | -2.0 | |||||
| 0811 (土) |
晴れ | 1800 | 18 | -96 | -2.0 | |||
| 0500 | 18 | --94 | -1.8 | 南小堤あらて そろそろ閉 | ||||
| 0810 (金) |
晴れ | 1900 | 15 | -92 | -2.0 | 南小堤あらて超え再び | ||
| 0600 | 15 | −90 | −2.0 | |||||
| 0809 (木) |
晴れ | 1900 | 15 | −90 | −2.0 | |||
| 0600 | 15 | −89 | -2.0 | |||||
| 0808 (水) |
晴れ | 1900 | 10 | -86 | -2.0 | |||
| 0600 | 10 | −84 | -1.5 | |||||
| 0807 (火) |
晴れ | 1930 | 10 | -83 | -1.5 | |||
| 晴れ | 0600 | 10 | -82 | -1.9 | ||||
| 0806 (月) |
晴れ | 1945 | 5 | -80 | -2.0 | |||
| 0600 | 5 | -80 | -2.0 | |||||
| 0805 (日) |
晴れ | 1930 | 5 | -80 | -2.0 | |||
| 0600 | 5 | -79 | -1.9 | |||||
| 0804 (土) |
晴れ | 5 | -79 | 測定代行 |
||||
| 5 | -79 | |||||||
| 0803 (金) |
晴れ | 5 | -79 | |||||
| 5 | -79 | |||||||
| 0802 (木) |
台風 | 0 | -80 | 水位急激復帰 | ||||
| 晴れ | 15 | -101 | ||||||
| 0801 (水) |
晴れ | 15 | -98 | |||||
| 15 | -97 | |||||||
| 0731 (火) |
晴れ | 15 | -95 | |||||
| 10 | -93 | |||||||
| 0730 (月) |
晴れ | 10 | -92 | |||||
| 10 | -90 | |||||||
| 0729 (日) |
晴れ | 1930 | 10 | -88 | -2.0 | -5 | 南小堤あらて超えほぼ終 | |
| 晴れ | 0600 | 10 | -86 | -2.0 | -5 | 南小堤あらて超え依然続く | ||
| 0728 (土) |
晴れ | 1945 | 10 | -84 | -2.0 | -5 | |
|
| 晴れ | 0600 | 10 | -82 | -2.1 | ー2 | 岡、大村樋分岐板セット | ||
| 0727 (金) |
晴れ | 1945 | 10 | -80 | -2.0 | 同レベル | 南小堤あらて超えを水を用水路へ通水中 | |
| 晴れ | 0600 | 10 | -78 | -2.0 | ||||
| 0726 (木) |
晴れ | 1945 | 7 | -77 | -2.5 | |||
| 曇り | 0600 | 7 | -76 | -2.1 | ||||
| 0725 (水) |
晴れ | 1930 | 7 | -74 | -2.0 | |||
| 曇り | 0600 | 7 | -73 | -2.0 | ||||
| 0724 (火) |
晴れ | 1930 | 7 | -72 | -2.0 | |||
| 0600 | 7 | -70 | -2.0 | 南小堤西あらて超え 止 | ||||
| 0723 (月) |
1830 | 7 | -69 | -1.5 | ||||
| 晴れ | 0600 | 7 | -67 | -2.0 | ||||
| 0722 (日) |
曇り | 1930 | 0 | -67 | 起、自然通水 | |||
| 0600 | 0 | -67 | ||||||
| 0721 (土) |
曇り | 1830 | 0 | -66 | 起、自然通水 | |||
| 曇り | 0600 | 0 | -65 | |||||
| 0720 (金) |
小雨 | 1800 | 0 | -64 | 起、自然通水 | |||
| 曇り | 0600 | 0 | -65 | -2.0 | 本あらて超え 止 | |||
| 0719 (木) |
晴れ | 1945 | 7 | -64 | -1.6 | |||
| 0600 | 7 | −63 | −2付近 | |||||
| 0718 (水) |
曇り | 1900 | 0 | -63 | 起、自然通水 | |||
| 0600 | 0 | −62 | ||||||
| 0717 (火) |
曇り | 2000 | 0 | −61 | 起、自然通水 | |||
| 曇り | 0600 | 0 | −63 | |||||
| 0716 (月) |
雷雨 | 1700 | 0 | −58 | 全傾、 排水 | あらて超え+7cm | 1500 雷雨(50mm) | |
| 雨 | 0600 | 0 | −63 | 起、自然通水 | あらて超え+2cm | |||
| 0715 (日) |
晴れ | 1830 | 0 | −61 | 起、自然通水 | あらて超え+4cm | ||
| 晴れ | 0600 | 0 | −61 | 台風4号通過 | ||||
| 0714 (土) |
雨 | 1830 | 0 | −58 | 全傾、 排水 | あらて超え+7cm | ||
| 雨 | 0600 | 0 | -59 | あらて超え+6cm | 台風4号接近中 | |||
| 0713 (金) |
雨 | 1830 | 0 | -59 | 全傾、 排水 | あらて超え+6cm | ||
| 雲り | 0600 | 0 | -63 | 起、自然通水 | あらて超え+2cm | |||
| 0712 (木) |
晴れ | 1930 | 0 | -63 | 起、自然通水 | あらて超え+2cm | 南側小堤あらては+15cm超え | |
| 曇り | 0600 | 0 | -63 | |||||
| 0711 (水) |
晴れ | 1930 | 0 | -62 | 起、自然通水 | あらて超え+3cm | ||
| 曇り | 0600 | 0 | -62 | 受け溝入水 閉 | ||||
| 0710 (火) |
雷雨 | 1900 | 0 | -61 | 全傾、 排水 | あらて超え | ||
| 曇り | 0600 | 0 | -62 | 起、自然通水 | あらて超え | |||
| 0709 (月) |
曇り | 1930 | 0 | -61 | 全傾、 排水 | あらて超え | ||
| 雨 | 0600 | 0 | -61 | あらて超え | ||||
| 0708 (日) |
曇り | 1830 | 0 | -59 | 起、自然通水 | あらて超え | ||
| 晴れ | 0600 | 0 | -57 | 0707 受け溝![]() |
||||
| 0707 (土) |
曇り | 0600 | 0 | -55 | 全傾、 排水 |
|||
| 0706 (金) |
雨 | 1800 | 0 | -66 | 全傾、 排水 | あらて到達 | ||
| 0600 | 0 | -71 | あと5cm | |||||
| 0705 (木) |
曇り | 1930 | 0 | -74 | 起、自然通水 | あと8cm | ||
| 0600 | 0 | -79 | あと13cm | |||||
| 0704 (水) |
曇り | 1830 | 0 | -86 | 全傾、 排水 | あらてまで あと20cm | ||
| 雨 | 0600 | 0 | -104 | あらてまで あと38cm | ||||
| 0703 (火) |
曇り | 1900 | 0 | -108 | 起、自然通水 | あらてまで あと42cm | ||
| 曇り | 0600 | 0 | -114 | あらてまで あと50cm | ||||
| 0702 (月) |
雨 | 1900 | 0 | -123 | 0330雷雨 緊急排水 | クリック拡大 受溝![]() |
||
| 雷雨 | 0700 | 0 | -134 | |||||
| 0701 (日) |
晴れ | 2000 | 10 | -142 | 翌朝雨予報、ゲート半傾 | |||
| 曇り | 0600 | 12 | -141 | |||||
| 0630 (土) |
晴れ | 1930 | 0 | -141 | -4.0 | 0 | ||
| 0600 | 0 | -141 | -4.0 | 0 | ||||
| 0629 (金) |
曇り 午後 雨 |
2000 | 0 | -142 | 全傾 | 仕切堰開 | 1430より雨 ゲート全傾、オーバーフロー堰 開放 合計降水量5cm |
|
| 0500 | 12 | -147 | -3.0 | 0 | ![]() |
|||
| 0628 (木) |
曇り | 2000 | 10 | -145 | -2.6 | +1 | 0600 18→15 河原、大村OK |
|
| 曇り | 0500 | 15 | -144 | -3.0 | +1 | |||
| 0627 (水) |
晴れ | 1935 | 10 | -143 | -2.5 | 0 | 0600 15 0900 地区要請18 |
|
| 0900 | 18 | -141 | -3.0 | -6 | ||||
| 0600 | 15 | |||||||
| 0626 (火) |
晴れ | 1900 | 10 | -139 | -2.0 | -3 | ![]() |
夜間(1900ー0600)節水 |
| 晴れ | 0600 | 13 | -139 | -2.5 | -3 | |||
| 0625 (月) |
晴れ | 1930 | 16 | -2.5 | -3 | |||
| 曇り | 0800 | 15 | -135 | 起 | -7 | 0600 ゲート起、門開 | 受溝受水(パノラマ画像) | |
| 0624 (日) |
曇り | 2100 | 5 | -135 | 全傾 | 仕切堰開 |
![]() |
受溝開(時刻?)![]() |
| 夕立 | 1600 | 5 | -135 | 全傾 | 仕切堰開 |
16頃夕立 大村樋ゲート倒し |
||
| 小雨 | 0600 | 15 | -135 | -2.2 | -9 | |||
| 0623 (土) |
曇り | 0600 | 15 | -134 | -2.1 | -12 | ![]() |
出口堰、岡・大村の高さは同じ。 |
| 0622 (金) |
雨 | 2015 | 11 | |||||
| 雨 | 0600 | 19 | -135 | -2.0 | -7cm | ![]() |
一の井出 トピックスへ |
|
| 0621 (木) |
小雨 | 2045 | 19 | -133 | -2.1 | -7cm | 夕刻一時雨 | |
| 曇り | 0600 | 19 | -133 | -2.1 | -12cm | ![]() |
![]() |
|
| 0620 (水) |
曇り | 2000 | 18 | -130 | -2.0 | -12cm | ||
| 0600 | 24 | -127 | -1.6 | -15cm | ||||
| 0619 (火) |
曇り | 2045 | 24 | -1.5 | -15cm | |||
| 1230 | 24 | -1.5 | -12cm | 解除 | ||||
| 0900 | 37, 底樋開 | -0.8 | -7cm | ![]() |
地区要請により増 | |||
| 0600 | 36 | -123 | -1.7 | -5cm | ![]() |
|||
| 0618 (月) |
曇り | 1825 | 36 | -120 | -1.6 | -5cm | ||
| 0600 | 28 | -117 | -2.1 | 0 | ![]() |
1200、開度増 岡樋絞り(-5cm) 夕刻、大村まで到達 |
||
| 0617 (日) |
曇り | 2025 | 28 | -115 | -2.0 | 0 | ー | 大村は空。 ゴルフボール数個がゲートに引っかかっている? |
| 0545 | 28 | −112 | -1.8 | 0 | ![]() |
|||
| 0616 (土) |
曇り | 2145 | 28 | -108 | -1.8 | 0 | ー | ー |
| 0600 | 28 | −105 | -1.9 | 0 | ![]() |
|||
| 0615 (金) |
曇り | 2100 | 28 | -102 | -2.0 | 0 | ー | 6月15日朝7時 恒例の樋抜き |
| 0700 | 28 | -100 | -2.0 | 0 | ![]() |
|||
| 月日 | 時刻 | 門ピッチ | 水面 | 大村樋ボルト# | 岡樋レベル | 出口水位 | 備考 | |
トピックス
0728 |
||||
| 0707 | 0707 受け溝 開![]() |
|||
| 0706 | あらて到達![]() |
0707 あらて超え 10cm![]() |
||
| 0629 |
緊急開放 後![]() |
![]() |
||
| 0627 (水) |
夜間節水レベル![]() |
|||
| 0625 (月) |
受溝 受水中![]() |
|||
0800 東より引水中![]() |
||||
| 0624 (日) |
16時ごろ夕立、大村樋ゲート傾![]() |
![]() |
||
| 0622 (金) |
一の井出(右 鷹岳、正面 岡 手前 池![]() |
一の井出(=岡樋水位)![]() |
||
| 0615 (金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 月日 | あらて | 門ピッチ | 大村樋ボルト#0,1,2,3 |
|